山口大学で講演 [歯周病]

6月24日(水曜日)。山口大学歯科口腔外科の医局員の先生方に「口腔外科医からみた歯周治療」という演題で講演させていただきました。大学の医局員に対して話をするのは、久々ですから若干緊張しました。口腔外科医は歯科でいえば専門性に特化した分野ですが、山口大学の上山教授は、歯科臨床一般を知った上で口腔外科があると常々お話しされています。だが、歯科臨床の中で、歯周病治療はとらえどころのない診療なので、苦労しておられるということでした。今回、基礎からでよいので、よく教えてほしいとおっしゃいました。
教授のご期待に添えるようなお話ができたかどうかは、不明ですが、私のような、町医者の素朴な診療を、一生懸命に聞いていただきました。
一番伝えたかったことは、歯周病のような慢性疾患は、絶えず変化している生体の微妙な変化をとらえる診断力が必要であり、外科のようなドラスティクな変化が、なかなかみられないものだということでした。
だから、私たちは、患者さんの生活の中に入っていくことで、日常生活の中にプラークコントロールが、取り込まれるような仕事をしていかねばならないのです。
うまく、伝わっていればよかったのですが・・・。
上山教授、内田先生、衛生士の清水さん夜遅くまで、お付き合いいただいてありがとうございました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。